“うるおい補給”の落とし穴と、毛穴が変わらない本当の理由
毛穴の開き・黒ずみ・ザラつき…
そんなお悩みを抱えている方の中には「シートマスクを毎日使ってるのに、全然変わらない…」という声をよく耳にします。
実はそれ、シートマスクでは毛穴悩みは改善しないどころか、逆に肌の負担になっている可能性があるんです。
◆ シートマスクは“美容液たっぷり”=安心、ではない!?
シートマスクの多くは「濃密美容液」「たっぷり保湿」と謳っていますが、実は防腐剤(パラベンやフェノキシエタノールなど)が多く含まれていることが多いのをご存じですか?
長期間保管される必要があるマスクは、雑菌が繁殖しないように多くの防腐剤が添加されています。これが肌にとって刺激となり、特に毛穴まわりの皮膚を慢性的に炎症させたり、乾燥を悪化させることがあるのです。
◆ 毛穴に必要なのは「水分」ではなく「根本改善」
毛穴のトラブルには、次のような原因があります。
- 皮脂の過剰分泌
- 古い角質や汚れの蓄積
- ターンオーバーの乱れ
- クレンジングや洗顔の誤り
シートマスクで“うるおい補給”をしても、詰まりや汚れを取り除くケアがされていなければ、毛穴は変わりません。
また、防腐剤の影響で肌のバリア機能が弱くなると、乾燥しやすくなり、さらに皮脂が増えるという悪循環にも…。
◆ 毛穴ケアには「正しい洗浄」と「再生のサイクル」が必要です
毛穴ケアの基本は、肌にとって必要なものを“与える”よりも、不要なものを“取り除く”ことから始まります。
当サロンでは、防腐剤を一切使用せず、肌に負担をかけずに毛穴の汚れを吸着・排出させる専用クレンジング・毛穴洗浄技術を使用。さらに、ターンオーバーを整えるための**土台づくり(代謝アップ・肌再生)**にも力を入れています。
◆ まとめ
- シートマスクには防腐剤が多く、毛穴には逆効果のことも
- 毛穴ケアに必要なのは「落とす・整える」の根本的なアプローチ
- 一時的なうるおいよりも、肌質そのものの改善を目指すべき
「頑張ってケアしてるのに毛穴が変わらない…」と感じたら、シートマスクをやめる勇気と、正しい毛穴ケアを知ることが大切です。
私たち毛穴専門サロンPOALEでは、あなたの毛穴に本当に必要なケアを、丁寧にご提案します。ぜひ一度ご相談ください。